訪問歯科・入れ歯・歯周病のご相談なら
診療時間 | 10:00~14:00/15:30~18:00 ※火金は20:00まで |
---|
休診日 | 木曜日・日曜日・祝日 |
---|
当院では、患者さまのご自宅や介護施設に伺って診療を行う「訪問歯科」を扱っています。
対応地域や対象となる方、費用については以下をご確認ください。
瀬谷区近隣にお住まいの方、介護施設、医療機関(瀬谷区、旭区)を対象とさせていただいてます。
ご高齢である、お体に障害があるなどで、通院が困難な方を対象としています。訪問先は、ご自宅はもちろん、介護施設や病院などにも伺えます。
持ち運び可能な専用の歯科器材を持参するため、基本的には歯科医院と同等の治療が可能です。歯周病の治療、入れ歯の製作・修理、お口のケアなどを中心に診療を行っています。
※レントゲン撮影が必要な場合は来院していただくことがあります。
原則として、各種医療保険と介護保険の範囲内で治療やお口のケアを行います。
「重度障害者医療受給者証」をお持ちの方、生活保護を受けておられる方は、各種助成・給付も適用されます。
訪問にかかる交通費はいただいておりませんのでご安心ください。
当院は、約20年前から訪問診療に取り組んできました。これまでの訪問実績は100件以上。ご自宅や介護施設に伺い、通院が難しい患者さまに歯科医療をお届けしています。
モットーは、「安易な抜歯を避け、良い歯で、良く噛む、良い体」です。虫歯や歯周病を上手に予防して、自分の歯で噛み、きちんと食べ物を飲み込める状態を維持することを目指しています。
院長と副院長は、より充実した訪問歯科を提供したいとの思いから、訪問介護に関する数々のセミナーや講習会に参加。現在では、歯科医師会や保健所にて訪問介護に関する講演なども行っています。
豊富な知識と長年の経験を活かし、皆さまのお口の健康をサポートいたしますので、どうぞ安心してお任せください。
特にお年寄りの方に欠かせないのが、お口の健康を管理する「口腔ケア」です。口腔ケアを継続していけば、虫歯や歯周病を予防するだけでなく、誤嚥性肺炎を防ぐこともできます。誤嚥性肺炎は、死につながることもある重大な病気。しっかりと口腔ケアに取り組み、リスクを回避しましょう。
誤嚥性肺炎を予防するには、お口の中を清潔に保つことが大切です。当院では大きく分けて2つの口腔ケアを行い、誤嚥性肺炎を予防しています。
お口の状態に合わせて専門的な清掃を行い、虫歯や歯周病を予防。菌をきちんと除去することで、誤嚥性肺炎や呼吸器官の感染症を防ぎます。
また、介護をされるご家族の方にも、歯磨き方法のアドバイスを実施。自宅でも正しく歯磨きができるようにサポートします。
噛む・話す・飲み込む・笑うなどといったお口の機能の発達や維持は、全身の健康につながります。そこで当院の口腔ケアでは、お口のマッサージや体操などのリハビリを行い、機能の維持・回復を図ります。
自分のお口でものを食べる、会話を楽しむ…そんな心身ともに健康的な生活を続けられるようにお手伝いします。
なお、当院では摂食嚥下(ものを食べたり飲み込んだりすること)のリハビリテーションも行っています。流動食しか食べられない方も、固形食へステップアップできるようにサポート。まずはきちんとものを飲み込めているか、呼吸音は問題ないかなどを聴診器を当てて確認します。そして現状を把握したら、その方に合ったリハビリの計画を立てて実行。また、訪問のたびに経過を観察し、回復の度合いを評価します。
健康を保つために大切なのは、自分の歯でしっかりと噛んで食事をすることです。ぜひ、摂食嚥下のリハビリテーションにも積極的に取り組んでください。
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは、お口の中の細菌や逆流した胃液が誤って肺に入ってしまうことで起こる肺炎です。高齢であったり、病気などによって抵抗力が弱まっている方は細菌を排除する力が低いため、気管支や肺で菌が繁殖してしまい、炎症を引き起こします。
診療をご希望の場合は、訪問日時を決めさせていただきます。
訪問日時にお伺いし、お口の状態を検査いたします。
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。また、次回の訪問日時を決めます。
訪問日時にお伺いし、治療をします。
治療が終わった後は、お口を健康に保つために定期的に検診を受けることをおすすめします。