訪問歯科・入れ歯・歯周病のご相談なら
診療時間 | 10:00~14:00/15:30~18:00 ※火金は20:00まで |
---|
休診日 | 木曜日・日曜日・祝日 |
---|
クリーニングなどの一般的な予防処置と、お口の体操による口腔機能の向上も目指した予防歯科を行っています。入院や手術前のお口のケアにも積極的に取り組んでいます。
定期検診の際の歯石除去やクリーニングは、歯科衛生士ではなく、院長や副院長が担当します。なぜなら、実際に治療にあたる歯科医師が、最も患者さまのことをよく知っているから。治療から一貫して担当することで、効果を最大化しています。
また、処置を行っているときに虫歯や歯周病などの問題を発見した場合も、歯科医師であれば早期治療を行うことが可能に。患者さまのその後の治療の負担を減らすこともできるのです。
皆さまは「オーラルフレイル」という言葉をご存知でしょうか?オーラルフレイルとは、直訳すると「歯や口の機能の脆弱」を意味し、口の機能が衰えた状態のことをいいます。
よく噛めない、食べこぼす、滑舌が悪くなるなど、高齢になるとお口の機能は低下しやすくなります。そこで当院では「お口の体操」を推奨し、治療に取り入れています。
外来の患者さまには、お口の機能を向上させる「体操表」をお渡ししながらアドバイス。意識しないと使っていないお口の周りの筋肉を使うことで、お顔のたるみなどを防ぎ、アンチエイジングの効果も期待できます。
訪問診療の患者さまには、訪問のたびに一緒にトレーニングを行い、お口の機能のチェックを行います。お会いするたびに回復されて行く姿を見ると、私たちまでうれしくなるほどです。実際に、お口の体操を実行されている患者さまは、高齢でも背筋がシャキッと伸びた元気な方がとても多くいらっしゃいます。
お口の健康は全身の健康につながります。「オーラルフレイル」を未然に予防し、80歳になっても自分の歯でご飯を食べ、元気に外を歩けるような体を目指しましょう!
現在、医科や歯科の領域では、入院手術の前のお口のケアが注目されています。大きな手術の前にお口の清掃や歯磨きのトレーニングをすることで、手術に伴うリスクを減らすことが可能だからです。
口の中はとても細菌の多い部位ですが、体の中で大きな治療を行うとき、その細菌がさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。治療開始前にお口の中をきれいにし、細菌をできるだけ減らしておく「口腔ケア」を行うことで、治療を助ける効果が期待できるのです。
しっかり口から食事をとることは、術後の回復を早めます。術後なるべく早くお口からの食事を再開するには、あらかじめ口の中を良い状態に整えておくことが重要です。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。