訪問歯科・入れ歯・歯周病のご相談なら
診療時間 | 10:00~14:00/15:30~18:00 ※火金は20:00まで |
---|
休診日 | 木曜日・日曜日・祝日 |
---|
患者さまの生まれ持った歯を大切にしつつ、悪くなった部分のみを的確に治療します。過剰な治療は絶対に行いませんので、どうぞご安心ください。
当院では「できるだけ削らない治療」に取り組み、患者さまの生まれ持った歯を残すよう努めています。
具体的には、以下の2つのポイントを実践しています。
患者さまの歯の大きさや顔の骨格のバランス、虫歯や歯周病の有無、噛み合わせの対となる歯が天然の歯なのか、被せ物なのかなどの歯の治療状況は、人によって異なります。
当院では、必要以上に歯を削らないことで、その方にとっての噛み合わせを損なわないように配慮しています。
通常、歯を削る際は「タービン」という高速回転する器具を使用します。しかし当院では、「コントラ」と呼ばれる回転速度を抑えた器具も兼用しています。これにより、患者さまの大切な歯を削り過ぎないようにしています。
また、虫歯で柔らかくなった部分は、「エキスカ」とよばれる手用の道具を使用。虫歯の部分のみ削るよう、慎重にアプローチしていきます。
当院では、患者さまとのコミュニケーションをとても大切にしています。十分な説明をせずに、強引に治療を進めることは決していたしません。
そのため、虫歯の大きさによっては詰め物の大きさをご相談させていただく場合がございます。
例えば、歯の詰め物が必要になった場合。基本的には、噛み合わせやお口の状態を踏まえて最も良い方法をご提案します。しかし、場合によっては複数の治療法の中から患者さまのご希望を伺うこともあります。なるべく歯を削らずに詰め物を入れるか、それとも歯を多く削ることにはなっても被せ物を装着して強度を上げるか…それぞれにメリットとデメリットがあり、選択肢は一つではありません。
こうした場合は、治療箇所を鏡でお見せしながら状態を丁寧にご説明し、一緒に治療方法を考えていきます。
良い歯科治療は、一方的な押しつけでは絶対に実現しないものです。ぜひ、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。