訪問歯科・入れ歯・歯周病のご相談なら
診療時間 | 10:00~14:00/15:30~18:00 ※火金は20:00まで |
---|
休診日 | 木曜日・日曜日・祝日 |
---|
私たちはお口を通して栄養を補給し身体を作ります。
お口は成長とともに変化し、いろいろなトラブルが発生することもあります。
特に虫歯と歯周病はお口の2大疾患です。
お口の知識を身につけて病気にならないように、または早期治療に心がけましょう。
乳歯列期(5歳)
乳歯はきれいに並んでいます
混合歯列期(9歳)
永久歯が生えてきましたが
歯並びに問題が出てきました
永久歯列期(18歳)
歯並びを治してきれいな
永久歯列になりました
エナメル質
歯冠部(歯の頭の部分)をおおう人体の中で最も硬い組織です。
象牙質
エナメル質の下の層にある組織です。エナメル質より柔らかく此処まで虫歯が進行すると痛みを感じます。
歯髄
歯髄には神経、毛細血管、リンパ管を含んでいます。
セメント質
歯根の周りを覆うように取り囲んでいる柔らかい組織です。歯根膜と呼ばれる結合組織をつなぎとめる役割をしています。
歯根膜
歯根と歯槽骨をつなぎとめながらクッションのような働きをする他、感覚受容器としても働きます。
歯槽骨
歯根を支えている骨。歯周病になると歯槽骨が吸収してしまいます。